第三回 東美濃五平餅まつり in 土岐プレミアム・アウトレット

東美濃の「五平餅」9店舗を食べ比べ 土岐プレミアム・アウトレットで11月8日・9日開催!

東美濃歴史街道協議会は、地域の郷土食の魅力を掘り起こし、観光誘客につなげる取り組みを進めています。その一環として、このたび、「第三回東美濃五平餅まつりin土岐プレミアム・アウトレット」を開催します。

五平餅の本場「東美濃地域」の9店舗が出店するほか、東美濃地域の物販・観光PRブースも出展します。店舗ごとに異なる本場の味を食べ比べて、地域ならではの魅力をご体感いただけます。

五平餅とは?

岐阜県の東部に位置する「東美濃地域」を中心に地元に愛されている「郷土の味覚」で、東美濃地域だけでも約120店舗で販売されています。店舗ごとに、団子型やわらじ型など形の違い、たれのベース(しょうゆ、みそ)やナッツ等の隠し味による味の違い、ご飯の硬さや焼き加減などの違いなどがあり、それぞれ異なるこだわりの五平餅を食べ比べることができます。

団子型五平餅
わらじ型五平餅

出店する東美濃の五平餅店を紹介!

岐阜県東美濃地域の五平餅販売店が延べ9店舗出店。味や形によって地域の特色を映しているところが五平餅の魅力。ぜひ食べ比べをしてお気に入りの五平餅を見つけてください。

あまから恵那本店(恵那市)

創業65年の中山道大井宿に店を構える五平餅専門店。団子型の餅に合う秘伝の「たれ」は砂糖醤油をベースに胡麻、クルミが入っており、栄養価も抜群!

喜楽(中津川市)

昭和18年創業、4代続く五平餅専門店。胡麻・クルミ・落花生を甘辛しょうゆで丹念に擦り込んだ、無添加のたれで団子型の餅を焼き上げています。

こなもん屋(御嵩町)

御嵩でとれた美味しい「御嵩米」と「みたけ味噌」を使用したみたけのええもん認定の五平餅。こく深い味噌だれが香ばしい味と香りを醸します。

茶屋 木曽馬(多治見市)

創業半世紀以上、地元多治見のお米を使用し、秘伝の醤油ベースのタレを使った団子型の五平餅です。  

どうだん(中津川市)

醤油ベースの秘伝のたれには、砂糖・胡麻・落花生・クルミが入っています。くせになる美味しいたれがモチモチした食感の団子型の餅に絡まります。

正盛(可児市)

半潰しにした美濃ハツシモ一等米に可児市特産の里芋を蒸して練り込んだ五平餅を揚げ、クルミだれを絡めています。揚げ五平餅はオリジナルの味覚!

まつやのおやつ(御嵩町)

御嵩で自家栽培しているうるち米ともち米を使用。こだわりのあまからたれには、クルミと落花生が入っています。こだわりの串にも注目です。

みのり(中津川市)

醤油ベースの秘伝のたれには、砂糖・胡麻・落花生・クルミが入っています。くせになる美味しいたれがモチモチした食感の団子型の餅に絡まります。

ロトさん家(土岐市)

道の駅志野・織部にあるロトさん家。わらじ型の餅に、醤油ベースのたれにクルミ・胡麻・落花生を加えたクルミだれが香ばしく香ります。

東美濃市町による物販・観光PRブースも出店します!

多治見市、土岐市、瑞浪市による自治体観光PR・特産品販売ブースを出展します。販売ブースでは特産の栗菓子をはじめとする、東美濃地域の味覚を取り揃えています。ぜひ五平餅と合わせて、地域の魅力を感じてください。

  • 多治見市観光協会
    栗菓子・かりんとうどーなつ・うながっぱの水など
  • 土岐市観光協会(もとてらす東美濃)
    栗菓子・和菓子・ひがしみの茶など
  • 瑞浪市
    ボーノポークカレー・ジャーキー・お米など
栗きんとん
栗きんとん
栗きんとん生食パン
栗きんとん生食パン
栗粉餅
栗粉餅

開催情報

開催日
2025年11月8日(土)
2025年11月9日(日)
時 間
10:00~16:00
場 所
土岐プレミアム・アウトレット GAP前広場
住 所
〒509-5127 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1丁目2
お問合せ先
岐阜県観光文化スポーツ部
観光資源活用課
観光コンテンツ係
TEL:058-272-8429

-